ケアマネジャーの役割

介護保険サービスは、「居宅系」と「施設系」と大きく分けて2種類あります。そして、その種類から本人に合わせたサービスの利用を選択することが出来ます。しかし、介護保険サービスは、「ただ利用したいから」といった理由だけでは利用することが出来ません。

介護保険の基本的な理念は、「自立した生活を送る」となっているため、自立した生活を送るためには「何故そのサービスが必要なのか」「サービスを利用し、どのような生活を送りたいのか」などといった、介護保険サービスを利用する目的や目標が明確になっていなければいけません。

後述で、ケアマネジャーの主な役割について詳しく説明はしますが、ケアマネジャーは、「目的」や「目標」に向かって生活が送れるためのケアプラン(計画書)を作成します。

ケアマネジャーについて

まず、ケアマネジャーには「介護支援専門員」という、もう一つの呼び名があります。人によっては呼び名が違いますが、同じ意味ですので、念のため覚えておいてください。

ケアマネジャーは、2000年の「介護保険制度」が導入された際に誕生された職種です。ケアマネジャーは計画書作成の他に、「利用者に介護保険サービス事業所の紹介」「利用者に民間の介護サービスの紹介」「ボランティアの紹介」「介護保険制度の案内」「区市町村の施策の提案案内」「権利擁護の提案や案内」など多岐渡って活動していますが、主な役割が存在します。

主な役割

ケアマネジャーは、何らかの介護や支援を必要とする人に対して、「自立した生活が送れるようにサポート」するのが主な役割です。そして、その手段が「ケアプラン(計画書)」になります。

冒頭で軽くお伝えしたように、自立した生活が送れるように、問題や悩みを解決するための目的や目標を決め、それらを達成させるためにケアプラン(計画書)をケアマネジャーは作成します。

介護保険サービスは、国民の保険料や税金を使用しているため、ケアマネジャーは、適正かつ介護保険サービスを利用する理由を明確にし、正しく介護保険の利用をしていくための役割も担っています。