介護老人保健施設

特徴

介護老人保健施設(以下、老健)は、要介護1以上の高齢者が在宅復帰を目指すための施設です。分かりやすく言えば、在宅に戻るための医療処置およびリハビリを行う施設となっています。

特別養護老人ホーム(以下、特養)との違いについては、看護医学的管理の下に、介護サービスや専門職によるリハビリ、医療処置を行うといった点が異なります。そのため、施設長は医師でなくてはなりません。また、夜間も看護師がいる施設が多いです。

介護保険サービスについては、外部の介護保険サービスの利用や医療保険サービスの利用が出来ません。「食事・入浴・排せつ・生活支援」のような基本的なサービスは受けることが出来ます。

入所期間

入所期間については、おおむね3か月ほどとされています。理由としては、在宅復帰を目指している施設のため、終の棲家とは訳が違います。そのため「どのようなリハビリを行えば、在宅に戻れるか」「どのような事が出来れば、在宅に戻れるか」など3か月の間に、入所者の自宅や生活環境の調査や退所に向けての会議を行い、リハビリ計画を立て在宅復帰を目指します。しかし3か月で達成しなければ、期間が延びることもあります。

また、リハビリとは少し意味合いが違いますが、家族のレスパイト(休息)を目的とした利用方法もあります。老健は、医療職の配置や医療体制が整っているので、老健へ数日預け、休息を取るという家族もいます。

ここがポイント!
●要介護1以上の高齢者が、在宅復帰を目指すための施設。
●医療職(医師・看護師・リハビリ職)が必ず在籍している。
●夜間帯も看護師が勤務している施設もある。
●専門職がリハビリを行うため、体の状態の向上もしくは維持が狙える。
●入所期間はおおむね3か月ほど。状況次第では期間が延びることもある。
●家族の休息目的で利用することも可能。
●医療処置や専門職よりリハビリに加えて、特養のように「食事・入浴・排せつ・生活支援」などの介護サービスも行ってくれる。

従来型とユニット型の違い

入所基準

老健に入所するための基準があります。以下にまとめましたので、ご覧ください。

●65歳以上で要介護1以上の高齢者。
●40~64歳までの特定疾病を患い要介護1以上の方。
※入所基準を満たしていても、施設内で医療処置が行えないと認められた場合には、受け入れの拒否もあります。

特養と老健の違い

特養の入所期間については、自主退所か逝去するまで居続けられます。それは特養が生活施設であり、終の棲家だからです。

反対に老健の場合は、在宅復帰を目指すリハビリ施設のため長期間居続けることが出来ません。しかし、その分、医療職の配置基準は、特養より遥かに充実をしています。リハビリ職の配置義務もあるため、リハビリ(機能訓練)に特化しているのが特徴です。

老健の中に「従来型」と「強化型」の種類がある

老健の中でも「従来型」と「強化型」の2つの種類に分けられています。その違いについてですが「在宅への復帰率」「重度の高齢者の利用率」「ベッドの回転率」など国が定める基準を満たしている老健を「強化型老健」とされています。満たしていない老健が「従来型」と捉えてよいです。

「強化型老健」は、在宅へいかに復帰させるかが目的ですので、医療やリハビリ、介護に力を入れている施設と言えます。ただし、その分介護サービス費について、高くなってしまいます。

老健には部屋のタイプがある

● 従来型・・・2人や4人部屋(個室もあり)に、一つの部屋にカーテンで仕切りをされていることが多い。さらに、食堂、トイレ、浴室、医務室など共有しなければならないスペースが決まっています。イメージとしては、病院に入院をした感じです。

● ユニット型・・・2002年度の制度改正により、新しく新設する場合は、すべてユニット型となりました。そのユニット型というのは、全てが個室となっており、隣接した10以下の個室を1ユニットとして介護を行う施設です。いわゆる自宅の延長に近く、出来る限り居住空間を変えないで生活できるのが最大の特徴です。また、全てが個室になっているため、プライバシーの尊重がなされ、個別ケアに特化した施設とも言えます。

費用

費用については、施設のタイプや居室のタイプ、要介護度、介護サービス加算などによって料金は異なります。

補足ですが、介護サービス加算とは、国が定める基準を満たした「施設の設備、人員配置、サービス内容や対応」などに基本料金に加わることが出来る料金のことをいいます。老健は、看護師やリハビリ職(理学療法士、作業療法士など)からのサービスの加算料金があるため、特養より少し高くなる傾向にあります。

介護サービス費一覧

月額料金 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
ユニット型個室(従来型) 23,220円 24,570円 26,430円 28,020円 29,550円
ユニット型準個室(強化型老健) 24,480円 26,700円 28,560円 30,240円 31,890円
多床室(従来型) 23,040円 24,480円 26,310円 27,840円 29,430円
多床室(強化型老健) 24,360円 26,580円 28,440円 26,580円 31,770円
従来型個室(従来型老健) 20,850円 22,200円 24,030円 25,590円 27,120円
従来型個室(強化型老健) 21,990円 24,120円 25,980円 27,660円 29,310円

月額費用の目安

1か月老健に入所した場合、どのくらいおおよそかかるのか目安としてまとめましたので、ご覧ください。

例)従来型に要介護3の方が1か月入所した場合。

内訳 利用料金
施設サービス費(従来型) 26,310円
居住費 11,100円
介護サービス加算(例) 1,567円
食費 41,400円
日常生活費(例) 10,000円
合計 90,277円

問題点

老健に入所している方は、原則医療保険が使えないため、老健にいる医師が実質の主治医となり、薬についても老健から出されることになります。

何が問題かというと、これは老健側の問題にはなりますが、老健に入所する利用料金には、薬代も込みとなっています。

薬代が込みとなっている分、高い薬を飲んでいる高齢者、数多く薬を飲んでいる高齢者が入所すると、利用料金以上の金額がかかる可能性があります。そうなると、老健側が持ち出すことになるのです。そのため、高い薬、多くの薬を飲んでいる高齢者だと、老健側が入所を渋る可能性があります(赤字になる可能性があるため)。

もちろん、そういった理由で断ることはありませんが、違う理由で断られる可能性があります。高い薬や多く薬を飲んでいる方は、担当ケアマネジャーに相談することを勧めます。

※一般的に高い薬と言われている且つ、高齢者が飲んでいる薬が下記の通りです。主に、抗認知症薬。

● メマリー
● アリセプト
● リバスタッチパッチ
● レミニール