サービス付き高齢者向け住宅

特徴

サービス付き高齢者向け住宅の最大の特徴は「比較的に元気で、介護の必要がない高齢者」が入居する施設(住宅)です。

サービス付き高齢者向け住宅というのは、高齢者の居住の安定を目的にした施設です。一般の賃貸住宅のように高齢者だからといった理由で、入居拒否や契約更新拒否ということはありません。

サービス付き高齢者向け住宅には「一般型」「介護型」の2種類あります。

一般型

一般型は有料老人ホームのように、「食事・入浴・排泄介助や機能訓練」を行う介護施設ではなく、高齢者が集う集合住宅とイメージしてください。そのため、施設内で介護サービスが提供されない代わりに、比較的自由に生活および選択が出来ます。

仮に入居中に介護が必要になった場合には、外部の介護保険サービスを提供する事業所と契約を結ぶことで、介護保険サービスの利用して住み続けることが出来ます。補足ですが、一般型には「安否確認サービス」「生活相談サービス」が義務付けられています。

安否確認サービス・・・居室へ定期的に訪問をしたり、居室内に備わっているシステムにより見守りを行います。ボタン一つで緊急事態を知らせる装置も備わっています。※細かいサービス内容については、各施設で異なります。

生活相談サービス・・・ちょこっとした困りごとを行ってくれるサービスです。例えば「高いところの電球の交換」「重いものを運んでほしい」「宅急便を送ってほしい」などです。

介護型

介護型とは、「特定施設入居者生活介護」という指定を受けた施設のことです。介護付き有料老人ホームのように「食事・入浴・排泄介助や機能訓練」「医療処置」などの専門的なサービスを受けることが出来ます。施設職員は、看護師や介護福祉士といった専門職種が常駐しています。

そのため、介護や医療処置など頻繁に利用する高齢者の方には、介護型の入居が良いでしょう。また、介護保険の利用料は介護度に応じた「定額制」にはなりますが、介護の利用頻度が多い人ほどお得となります。

ここがポイント!

高齢者の居住の安定を目的とした賃貸住宅。
サービス付き高齢者向け住宅には「一般型」と「住宅型」の2種類存在する。

「一般型」

  1. 介護施設ではないので、施設内で介護サービスの提供はない。
  2. 外部の介護保険事業所と契約を結べば、介護保険サービスの利用が出来る。
  3. 施設内で「安否確認サービス」と「生活相談サービス」が義務付けられている。

「介護型」

  1. 施設内で、介護施設同様に介護や医療サービスを受けることが出来る。
  2. 看護師や介護福祉士といった専門職種が常駐している。
  3. 介護利用料については、定額制のため、一定額を超えて請求されることはない。※介護利用料以外は、施設によって異なります。

入居基準

基本的には、60歳以上の高齢者もしくは要介護認定を受けている60歳未満の方が対象となっています。施設の多くは賃貸借契約ですので、連帯保証人や身元引受人が必要となります。さらに同居者については、以下の通りです。

  • 配偶者(事実婚でない者も含む)
  • 60歳以上の親族
  • 介護認定を受けている家族
  • 都道府県知事の判断より同居させる必要があると認められた者
タイプ 年齢条件 認知症の受け入れ事情 介護度 保証人
介護型 60歳以上の高齢者
要介護認定を受けている60歳未満の方
受け入れ可能。 自立~要介護5 必須
一般型 受け入れ拒否の施設が多い 自立~要支援程度の状態の方

入居後に退去を求められることは原則はありませんが、重度化した場合には満足のいくサービスが受けられない場合があります。

費用

施設によってかなり異なり、「一般型」と「介護型」とで料金の差は出てきます。「一般型」については、通常の賃貸住宅のように、家賃と管理費のみとなっているため、食費や光熱費は含みません。反対に「介護型」については、食費・光熱費を含んでの月額料金になるため、月々の費用については高く設定されています。

下記に入居の目安を載せておきます。

タイプ 初期費用 食費・光熱費 月額料金
介護型 数百万~数千万円 月額利用料に「含む」 15万~50万
一般型 数十万円 月額利用料に「含まない」 5万~30万
当然ですが、医療費や介護用品(消耗品)、雑費(日用品)などのような出費についても、都度個人負担になり月額料金に加わるので、気をつけてください。